この冬はバリ島に行けないのでチャンスがあればどこか日帰り出来るゲレンデへスノーボードにでも行こうと考えてたのですが北陸方面は例年より早く雪がたくさん降ってるみたいですね。
いきなり降り過ぎて高速道路が通行止になってしまったりスキー場もいきなりの大雪で設備が埋まったりして雪は充分なのにも関わらずオープン出来なかったりしてるようですが。
近年、雪不足でなかなかシーズンの初めにはオープン出来ないことが多かったのに逆に降り過ぎという、、
これも地球温暖化の影響でしょうけど極端な気候になりつつあります。
日本海の海水温がいつもより高いために湿気をたくさん含んだ空気が供給されて大雪が降ってる訳です。
被害が出ないことを祈りたいですが落ち着いてきたら感染予防を万全にしつつゲレンデに出かけたいです。
営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから
いきなり降り過ぎて高速道路が通行止になってしまったりスキー場もいきなりの大雪で設備が埋まったりして雪は充分なのにも関わらずオープン出来なかったりしてるようですが。
近年、雪不足でなかなかシーズンの初めにはオープン出来ないことが多かったのに逆に降り過ぎという、、
これも地球温暖化の影響でしょうけど極端な気候になりつつあります。
日本海の海水温がいつもより高いために湿気をたくさん含んだ空気が供給されて大雪が降ってる訳です。
被害が出ないことを祈りたいですが落ち着いてきたら感染予防を万全にしつつゲレンデに出かけたいです。
営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから
以前に愛用のアコースティックギターの弦高が高くて弾きにくいので弦を保持するサドルというパーツを削って調整したのですがそれでだいぶ良い感じになってました。
しかしまだ少し高くて再度削ろうかなと思ってたのですがネットで色々調べてみるとネックの反りもチェックしてみた方がよいということで実際に見てみると上部に向かって反ってる順反りという状態でした。

写真ではわかりにくいですけど若干反ってます。
お天気も良いのでバックヤード工房にて作業開始。


使う道具は15cmの定規と六角レンチのみ。

ネックの内部には反りを調整するためのトラスロッドと呼ばれる金属の棒が仕込まれているのです。
六角レンチでロッドナットを回して反りを調整します。
アコギの場合は大体ボディの内側にロッドナットがあります。
順反りの場合は時計回り、ひどい反りでなければ45度から90度くらいの範囲で回せば調整できるそうで10度きざみくらいで慎重に様子を見ながら調整します。
作業は20〜30分ほどで完了。
サドルを削った時よりずっと楽な作業でした。

これまた分かりにくいですがかなり修正できました。
弦高を0.5mm刻みの定規でチェック。


弦高は12フレットの位置でこんな感じで測ります。
最終的に6弦で2,2mmくらい、1弦で2mmちょうどくらいに落ち着きましたがサドルを削る前は6弦で3,5mmくらい、削った後で2,9mmくらいでした。
どの記事を見ても2,5mmから2mmくらいが良いとされてたので今回でかなり標準的な弦高にすることができました。
試し弾きしてみるともう別のギターか、と思うほど弾きやすいです。
営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから
しかしまだ少し高くて再度削ろうかなと思ってたのですがネットで色々調べてみるとネックの反りもチェックしてみた方がよいということで実際に見てみると上部に向かって反ってる順反りという状態でした。

写真ではわかりにくいですけど若干反ってます。
お天気も良いのでバックヤード工房にて作業開始。


使う道具は15cmの定規と六角レンチのみ。

ネックの内部には反りを調整するためのトラスロッドと呼ばれる金属の棒が仕込まれているのです。
六角レンチでロッドナットを回して反りを調整します。
アコギの場合は大体ボディの内側にロッドナットがあります。
順反りの場合は時計回り、ひどい反りでなければ45度から90度くらいの範囲で回せば調整できるそうで10度きざみくらいで慎重に様子を見ながら調整します。
作業は20〜30分ほどで完了。
サドルを削った時よりずっと楽な作業でした。

これまた分かりにくいですがかなり修正できました。
弦高を0.5mm刻みの定規でチェック。


弦高は12フレットの位置でこんな感じで測ります。
最終的に6弦で2,2mmくらい、1弦で2mmちょうどくらいに落ち着きましたがサドルを削る前は6弦で3,5mmくらい、削った後で2,9mmくらいでした。
どの記事を見ても2,5mmから2mmくらいが良いとされてたので今回でかなり標準的な弦高にすることができました。
試し弾きしてみるともう別のギターか、と思うほど弾きやすいです。
営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから
惑星探査機のはやぶさ2が持ち帰ってきた小惑星リュウグウの試料が入っているとみられるカプセルの帰還、深夜にライブ配信で見ました。
オレンジ色の光跡を残して大気圏再突入する映像に感動しました。
無事にパラシュートも開いて予定どおりオーストラリアの砂漠地帯に着地したとのことで今後の試料の分析が楽しみです。
日本の宇宙開発の中核JAXAは神奈川県相模原市にあるのですがここ茅ヶ崎も国際宇宙ステーションに今滞在中の宇宙飛行士野口さんの出身地であったりして意外と宇宙に近いエリアなんですよね。
コロナ禍でパッとしない一年でしたがこの時期に明るい話題をいただき感謝です。
営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから
オレンジ色の光跡を残して大気圏再突入する映像に感動しました。
無事にパラシュートも開いて予定どおりオーストラリアの砂漠地帯に着地したとのことで今後の試料の分析が楽しみです。
日本の宇宙開発の中核JAXAは神奈川県相模原市にあるのですがここ茅ヶ崎も国際宇宙ステーションに今滞在中の宇宙飛行士野口さんの出身地であったりして意外と宇宙に近いエリアなんですよね。
コロナ禍でパッとしない一年でしたがこの時期に明るい話題をいただき感謝です。
営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから
もう終わりかなと思ってましたが、、
綺麗な紅葉を発見!

今年はこれで見納めでしょうか。
場所は秘密です(^^)
営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから
綺麗な紅葉を発見!

今年はこれで見納めでしょうか。
場所は秘密です(^^)
営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから
明日から師走、ここ数日で急に寒くなってきました。
空気も乾燥してるし風邪ひかないようにしなくては。
時節柄、新型コロナでない普通のコロナでも絶対に罹ってはダメですよね。
くしゃみ連発したり咳き込んだりしただけでも周りの人の目が気になる今日この頃です。
気を付けなければ。
営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから
空気も乾燥してるし風邪ひかないようにしなくては。
時節柄、新型コロナでない普通のコロナでも絶対に罹ってはダメですよね。
くしゃみ連発したり咳き込んだりしただけでも周りの人の目が気になる今日この頃です。
気を付けなければ。
営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから