CrossroadOrangeをフォローしましょう 日々クロスロード バリ島
fc2ブログ
日々クロスロード
湘南、茅ケ崎にある雑貨店クロスロードの日々のニュースをお届けするブログです
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
バリ島のロシア人
コロナ禍以前だとこの時期はもうすでにバリ島に行き商品の買い付けとちょいホリデーが目的で年始まで滞在するのが恒例でした。


もうふつうに観光客も戻っているらしいですがとりあえずすぐには行く予定はありません。
最速で行けるとすれば来年末かなー
早く戻りたいですけどね。



初めてバリ島に行ったのはバブル絶頂期の1989年、当時は観光客で1番多いのは日本人とオーストラリア人でヨーロピアンもちらほらいる感じでした。
2000年代に入って中国人がだんだん増えてきて2010年代になるとロシア人やら旧東欧の人たちも増えてきて日本人はだんだん影が薄くなってきて、、
そして街を歩いてて「シャチョウさ~ん」とか呼ばれることもほとんどなくなりました。
日本人は他の国の観光客に比べてあんまりお金を落とさないみたいなふうに思われてるようで。
日本経済の衰退を肌で感じたものです 笑



サーフィンしてても昔はほとんどいなかったヨーロッパのサーファーとか多いし。
ホントに様変わりしましたね。

最近はウクライナ戦争の兵役逃れが目的のあんまり豊かでないロシア人とかが安宿で潜伏というか長期滞在してたりもするらしくて訳がわからん状態のようです。
いったいどうなっていくのでしょう、バリ島というかインドネシア。


ああ、またチャングーのオールドマンズでサーフィンしたい。


営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)

クロスロードTwitter

店主の作るオリジナルのカリンバ(親指ピアノ)


クロスロードFacebookページ

クロスロードWebショップはこちらから

クロスロードのホームページはこちらから 
久々に日本で過ごす年末
12月ももう半分過ぎたのですが例年だともうバリ島入りしている時期です。
日本で年末年始を過ごすのは10数年ぶりなのでなんだか少し変な感じがします。
インドネシア自体が今も外国人の入国を認めていなくてまだしばらくはこの状態が続きそうですが近い将来に再びバリ島に行けるのだろうか、、

営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)

クロスロードのホームページはこちらから 

クロスロードFacebookページ

クロスロードTwitter


クロスロードWebショップはこちらから
バリ島へも行けないし、、
まもなく11月も終わり、例年だともうバリ島行きが近くなって色々準備してるところです。
12月の中旬から年明けまで約3週間くらい商品の仕入れと休暇を兼ねてバリ島へ通うのが10数年続いてましたがコロナ禍によりついに途切れることになりました。
現状インドネシア への海外からの入国は原則的に不可、年が開けても当面は一般の観光客は入国できない状況が続くことでしょう。
毎年欠かさず出店していたフジロックをはじめとした野外イベントも全て中止となったこともありライフスタイル的には激変です。
まあ前向きに生きていきたいですがいったいどうなっていくのやら、、
とりあえずクロスロードの営業が年末年始の時期に普通にできるのは楽しみではあります。


営業カレンダー (実店舗のオープン日とイベント出店のスケジュール)

クロスロードのホームページはこちらから 

クロスロードFacebookページ

クロスロードTwitter


クロスロードWebショップはこちらから
ピンクのフルーツジュース
今朝飲んだパッションフルーツがメインのミックスジュース。

ナチュラルと思えないビビッドカラーです 笑


ついでに海をバックにピンクのひょうたんカリンバと一緒に記念撮影。

クロスロードのホームページはこちらから

クロスロードFacebookページ

クロスロードTwitter


クロスロードWebショップはこちらから
フルーツが旬な季節
バリ島のスーパーのフルーツ売り場。
今は雨季なのでフルーツが旬の時期です。

果物の王様ドリアンもあります。


どちらかというとバリ島の観光は乾季のほうが人気があるみたいですけど雨季ならではの楽しみもいろいろあるのです。

クロスロードのホームページはこちらから

クロスロードFacebookページ

クロスロードTwitter


クロスロードWebショップはこちらから
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.