京都へ行ってきました。
紅葉もほぼタイミングが合い何処へ行っても楽しめました。


伏見の十石舟。
船頭さんの解説で水路による船運が京都の繁栄を支えていたことを実感。
この川にも流れ込んでいますが琵琶湖疏水という明治以降に人工的に作られた水路にも最近ハマっています。


醍醐寺

豊臣秀吉が盛大に花見をやったところというくらいの知識しかありませんでしたが、、
なんと弘法大師ゆかりのお寺だったのですね。

京セラ美術館
明治に建てられたのを大々的にリノベーションしレトロとモダンが融合したスタイリッシュな美術館に生まれ変わったところです。
ちょうど明治以降に建てられ現存する京都のモダン建築をテーマにした展示が行われていて大変興味深かったです。
古い建築物を維持することは手間もお金もかかることではありますがこういう貴重な建物は出来る限り残してほしいものですね。
京都、色々と興味深くサラッと観光出来なくてついつい勉強っぽくなってしまうのですが楽しいです。
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから
紅葉もほぼタイミングが合い何処へ行っても楽しめました。


伏見の十石舟。
船頭さんの解説で水路による船運が京都の繁栄を支えていたことを実感。
この川にも流れ込んでいますが琵琶湖疏水という明治以降に人工的に作られた水路にも最近ハマっています。


醍醐寺

豊臣秀吉が盛大に花見をやったところというくらいの知識しかありませんでしたが、、
なんと弘法大師ゆかりのお寺だったのですね。

京セラ美術館
明治に建てられたのを大々的にリノベーションしレトロとモダンが融合したスタイリッシュな美術館に生まれ変わったところです。
ちょうど明治以降に建てられ現存する京都のモダン建築をテーマにした展示が行われていて大変興味深かったです。
古い建築物を維持することは手間もお金もかかることではありますがこういう貴重な建物は出来る限り残してほしいものですね。
京都、色々と興味深くサラッと観光出来なくてついつい勉強っぽくなってしまうのですが楽しいです。
クロスロードのホームページはこちらから
クロスロードFacebookページ
クロスロードTwitter
クロスロードWebショップはこちらから
| ホーム |